FX侍です、こんにちわ。
当ページでは、FX侍が開発したオリジナルインジケーターを紹介します。
FX侍オリジナルインジケーターまとめ
いずれも自分のトレードで使うために作ったものなので、机上の空論ではなく実際のトレード現場で使えるものになっています。
まぁ探せば似たようなインジはあるかもしれませんが、面倒なので自分で作ったというのもありますw
下記にオリジナルインジケーターの使用方法なども載せた記事のリンクを貼っておくので、是非トレードにお役立て下さい。
アプロス
FX侍の最高傑作の15分足専用トレンドフォローサインツール。
トレンド判断編のマニュアルと組み合わせることで、極限まで勝率を高めることができます。
本気で取り組めば恐らくあなたのFX人生のターニングポイントとなるはずです。
武蔵
二刀流の特徴を持つ5分足専用サインツール。
リペイントする癖はありますが、使い続けることで慣れて強力な相棒となるはずです。
トレンド転換局面も狙えるのは大きなポイントです。
Sindy
500億円以上を運用する大手ファンドのトレード手法がロジックとなっている15分足専用サインツール。
サインの勝率を高めるインジケーターや詳細なマニュアルも配布しているので、裁量のスキルアップにも。
バージョンアップでメール配信機能も搭載したので、スマホにサイン通知を飛ばせます。
FX侍テンプレート
大口が用いるテクニカルを組み込んだので、反発ポイントがバッチリ見えるテンプレートです。
少し先の値動きがカンニングできる、という表現が最適です。
ご利用者様の中で条件を満たした方へ、秘密のオリジナルインジケーターを配布しています。
(※現状は5種類のインジケーターを配布していますが、これは恐らく公に無料配布はしない予定です)
ニュージーラリア
AUD/NZDのテクニカルを活用した4時間足の高勝率スイングトレード用のサイン。
勝率はかなり高いのに、FX侍が提供するサインツールの中で最も簡単です。
メイン手法の傍らのサブ手法として、じわじわ証拠金を増やしてくれる地味に嬉しいツールです。
EA小次郎
高い安全性で1日1000円をコツコツ積み重ねるリピートEA。
スグに運用を始められるようセットファイルだけでなく、詳細な独自マニュアルもご用意してあります。
似たようなEAが1~3万円ほどで販売されていますが、ブログ読者様限定で無料配布しています。
MA-CrossAlert-Trend
トレンドフィルターを加えた移動平均線のクロスでサイン表示・アラート通知をしてくれます。
通常の移動平均線のクロスではなく、トレンド判別フィルター用の移動平均線を加えたのが特徴。
設定次第でサインの場所が大きく変わるので、使い込むほど味が出るインジケーターですw
3TF-Bollitouch-Alert(5分足用・数量限定)
マルチタイムフレームのボリンジャーバンド(5分・15分・60分)にタッチでアラートを鳴らします。
デフォルトは±2σタッチでドット状のサインを表示しますが、ボリバンの期間・偏差は変更可能。
ボリバンは逆張りのイメージが強い人もいると思いますが、順張りにも逆張りにも利用可能です。
BB-text
指定したボリンジャーバンドの幅を数値化して画面左下にpipsで表示します。
ボリバンの幅だけじゃなく、ミドルラインまでの距離も表示してるのがポイントです。
地味だけどボリバンを使う人には便利なインジケーターです。
Yesterday-OHLC(数量限定)
前日の四本値(OHLC)と始値と終値の50%の位置にラインを引くインジケーターです。
シンプルですがサポレジとして機能するので、結構トレードに役立ちます。
各線の表示はON/OFFできるので、前日の高値安値だけを表示することも可能。
200sma-kairi
どの時間足でも意識されるSMA200からの乖離幅(15分・30分・1時間・4時間・日足)をpipsで表示。
環境認識だけでなく、サポレジとして機能するので反発狙いのトレードにも使えます。
乖離幅の対象となる移動平均線の期間・種類は変更可能です。
BB-island
ボリバンのアイランドリバーサルを検知してサインとアラートで通知。
多くのトレーダーが利確の目安としているので、ポジション決済サインとして有用です。
ノーポジの時には大局のトレンドに沿った短期逆張りとして使えます。
MTF-RSI-text
5分足〜日足までのRSIの数値を画面右上にテキスト表示。
RSIの買われ過ぎ・売られ過ぎとして広く認知される30以下・70以上になると赤文字で表示します。
特に長期足になる程RSIは意識されるので、環境認識のお供に使えます。
MACD-2Lines
MACDを2本線表示+GC・DCをサイン通知。
ゴールデンクロス・デッドクロスでサインとアラート通知するので見逃しがなくなります。
強いトレンドでの使い方のコツも紹介しているのでチェックして下さい。
GAP-alert
窓開け(ギャップ)を検知してサイン通知。
窓埋めを狙うトレードは勿論ですが、サポレジとして活用する方法もあります。
地味ながらも意外と使えます。